2024年10月31日木曜日

車両販売もやってます カブとか! 納車整備の一例としてどうぞ!

 











最初は修理依頼でのご来店でしたが、

修理するよりは買っちゃった方が早いし安心との事で購入していただきました

当店では、在庫展示車両が、ハッキリ言って無いですが、ちょいちょいと販売してます

もちろんその時は、納車整備をさせていただくのですが、その一例として紹介します


前後タイヤとチューブ交換












スプロケットハブダンパーも交換

古いのはヒビヒビでカチカチと交換時期が来ていました











ブレーキドラム、ブレーキシューも点検と掃除をして組んでおきます











サビサビチェーンも交換しておきます

もちろん、チェーンは綺麗にしてチェーンルブを注油しておきます












そんなことをしながら、エンジンオイル抜いといて~

ドレンパッキンは毎回交換が当たり前です












ブレーキレバー取り付け部も掃除してグリスアップ、ワイヤーは給油しときます










スパークプラグ、エアクリーナーエレメント、バッテリーも交換しておきます

バッテリーの端子部分は、モッフモフだったので磨いて綺麗にしておきました













キャブレターは、分解清掃になります

ジェット類はそのままで、ゴムパッキン等を交換させていただきました

今回、キャブレターの清掃を今までの重曹ブラストではなく

ケミカル洗浄

ウェットブラスト洗浄

超音波洗浄機での洗浄

とやらせていただきました

超音波洗浄後の洗浄槽にびっくり…かなりのメディアが出ておる~

アワワ…





















とこんな感じです


ありがとうございました!!

SRチョッパー?

 



イロイロとさわらせていただいているSR


SRチョッパーっていうカテゴリはあるのかな?

SRだけでやってるお店さんもいるくらいだしなぁ~ どうなんだい?


今回は、リヤブレーキドラムの分解清掃とちょっとしたステーの溶接です

















これで、ちょっとした荷物のっけてお出かけですねぃ


ありがとうございました!!

2024年10月11日金曜日

KZ650(KZ650C) リヤキャリパーO/H

 KZ650です

最近?乗り出したようなのですが、ブレーキフルードが漏れてしまっているとの事で入庫

購入店には、「その辺の店に作業依頼しないさいよ」みたいな感じでいわれちゃったみたいな感じ?










早速ですが、リヤキャリパーを外します

リヤのアクスルシャフトを抜かなければならず…

ひと手間かかりますね~


↓わかるかな…漏れたフルードが溜まってますね~ダストブーツもなんか…











ご依頼はオーバーホールなので、割っていきます

あらあら…

まぁ、オーバーホールしますですしね











分解して見ていきましょう

ピストンは、年式考えれば普通ってか良いんじゃないかい?

今回は交換しますけども…
















パッドは、なんかボロボロですねぃ
















取り外したオイルシールとダストブーツ
オイルシールは、未交換かな?シリコングリス塗りすぎて残っちゃってます
シールに何を塗るかっていうのは、整備士さんによって様々ですよね
新しいシールとの比較の画像ものっけときますね



















キャリパー側はこんな感じ
錆びやゴミ?は結構見られますね


















キャリパーは、何度も洗って綺麗にして、分割面?当たり面?も磨きます
締結ボルトもダイスを使用して掃除します

このタイミングで、キャリパーをガンコート塗装できればなお良いのですが…

↓拡大してもらえれば綺麗になってるのがわかるかなと思います

















交換する部品たちです
キャリパーピストンは、社外品のステンレスキャリパーです
純正との径の差は、デジタルノギスで0.01mm差!
ブレーキパッドは、ベスラです
他は純正部品になります


















部品が全て揃ったので、サクサクと組付けてエア抜きしてお終いです


















作業後の漏れ確認も済ませて、配送にて納車させていただきました


旧車はイロイロとありますが、それも込みで楽しめると良いですよね



ありがとうございました!!