2024年10月6日日曜日

アドレス110(CF11A) 販売終了部品と流用 そして・・・

 アドレス○○というといっぱいありますが~

今回は、アドレス110です

2ストロークエンジンの車体ですね


信号待ちでエンジンストールしてから、始動できないとの事で修理依頼


ちょこっと調べたら、燃料コック、燃料ポンプともにきちんと動かない…

以前修理した時に、私(店主)からガソリンが出てくる量が少ない気がすると言われていたらしい…

さっぱり記憶にございませんが…スマンとおもう~

その時には予兆があったんですね~


そして、この車体の燃料コック、燃料ポンプは販売終了と…


いろいろとパーツリストを眺めていて気が付いたのですが、アドレス110には前期と後期があるのかな?

燃料タンクの形状が2種類あるようです

上の画像が前期?下が後期?燃料フィルターは新品になってます

↓中古でタンク購入しました(錆を気にしなくて良いってのは楽ですね)



それに伴って、燃料コックも2種類あって、後期型?の燃料コックは在庫有る

でも、燃料ポンプは1種類だけ…そして販売終了と

めちゃくちゃ探しました…

新品未使用の在庫品、海外の個人売買サイト、

結局、同じような燃料ポンプを、同年式くらいの車体から探して見つけました

もちろんスズキ純正部品として新品購入できます

↓左が古いので、右が新しいのです
















ステーの位置とか、ちょっと違うので加工と移植して使います

↓出来上がりです










これで、ポンプは装着できるようになりました

燃料コックは、取り付けステーが車体側になかったので~

燃料ポンプと一緒に固定しています










ちなみにタンク交換ですが、ここまでバラします

センターフレーム?みたいなサブフレーム?も取り外します











3点セットで交換ができましたら、セルを回して燃料が出てくることを確認

そして、エンジン始動確認、外装組付けて完了です


今回は、イロイロと勉強させていただきまして、ありがとうございます。


過去一だと……なるほど……


ありがとうございました!!

今回、作業の上で、バッテリーを交換したのですが…

納得できないようで…

バッテリーを交換された事が?修理金額が?バッテリー代が?すべての交換部品の許可を頂く℡が無かった事が?

私にはその原因はわかりませんが…

修理完了の連絡と同時に、早口で捲し立てられました…

「 今年の春に購入したバッテリーだから補充電で使えるようになったはずだ! 」

「 1000円2000円ならまだしも5000円なんて信じられない! 」

「 交換する部品は、前もってすべて連絡しておいて欲しかった 」

「 今までの30年でこんなひどいバイク屋は初めてだ! 」

「 私は○○というすごい充電器持ってるから~あなたにはわからないかもしれないが凄い充電器なんですよ! 」 との内容

いやいや、私の25年でも初めてですよ…こんなこと言う人

私もそのすごい充電器持ってますけど、そこまでじゃないよ… 

今となっては、普通ですよ、その凄い充電器って

補充電して使えって?私はこんな充電器持ってるぞって?

だったらその立派な充電器で充電してから車体持ち込んでくれませんかね~

雨のせいで持ち込むまでにかなり時間あったでしょ?何してたの?

そんな事もできないなら、せめて持ち込み時に言っといてくれないかな~

持込み時に、「 セル回しすぎちゃってもう回りません 」って報告といっしょにさぁ!

ひたすらキックしてもらう為に呼び出してあげますよ~来れるんですか?

そんな呼び出し嫌でしょ?できないでしょ?

私だって嫌ですよ!やりたくないよ!

だから交換対象になっちゃうんですよ

6Vしかないんだからさ~半分しかないんだよ?わかります?


今回の作業では、燃料コックと燃料ポンプの交換をしました

その2つの部品はエンジンの負圧の力を利用して動きます

キックでも負圧は発生しますが、一瞬です

セルモーターを回す事が出来れば、ほぼ連続的に負圧を発生させられます

つまり、セルモーターを回すためにバッテリー交換するという選択は普通です

うちの店では、普通じゃねぇよ!なんて店があるならば、余程の時間と体力を持て余しているのでしょうね?

今まではセルモーターでエンジンを始動させていた車体で、バッテリー上がりの報告しかされなかったら交換するって話しですよ


はぁ~~~~~…なんだかねぇ~~~~~…アホくさ…


2時間以上もパーツリストと睨めっこして、ネットで部品探してこれかよ


まぁ、最終的に私が折れるカタチにさせていただきましたけど…


まぁ、ちょっと愚痴でした


いつもはこういった部分は思っていても書かないのですが…ちょっとなぁ~なんかなぁ~って


それではッ!

3 件のコメント:

  1. はじめまして。
    アドレス110の燃料ポンプの故障を直そうと苦心していたところ貴ブログにたどりつきました。
    ブログ中で使用しているのはUC125Xの燃料ポンプでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。
    よろしくお願い申し上げます。

    返信削除
    返信
    1. そうです。ポンプ形状が似ているという事で取り付けてみただけなので全開時にガス吐出量が足りているかどうかは未確認です。その辺はご自身で確認してくださいね

      削除
  2. お世話になります
    早速注文して試してみます。
    お忙しいところご回答ありがとうございました。

    返信削除