2024年12月11日水曜日

GSX-R1000 クレーバーウルフ製カウル装着と転倒後の掃除(ちょっと)

 GSX-R1000でスポーツ走行時に転倒してしまったとの事


メーターステー、ケース破損、ブレーキペダル折れ、カウル破損で交換させていただきました


FRPカウルはクレーバーウルフ製品をオーダーしました
さすが、加工無しのピッタリフィットですね













サイレンサー直前のカウル部分は干渉するのでカット

最初は、どのくらいカットするのかわからなかったので、控えめに…














耐熱テープ貼れば大丈夫かな?くらいの気持ちでオーナーさんに確認すると

『 エキパイから2㎝くらい離して欲しいんだが 』

そんなにガッツリカットでよいのなら…こんな感じかな~















カウルが届く前に、今後のトラブル防止の為にちょっと掃除

村田の石を頑張って取り除いておきます

リヤホイールの石は驚きですわ

エアクリは掃除して戻しておきました
























他部品が入荷したタイミングで、部品交換もしていきます

メーターケースの中にも石が入り込んでいましたね

画像がありませんが、フロントブレーキのタンクホースも交換しています














いやはや…石怖いね~~~



ありがとうございました!!

2024年12月5日木曜日

スズキ 油冷エンジン用カーボン2次カバー 

 当店で製作販売しているカーボンパーツですが…


久しぶりに油冷エンジン用の2次カバーの注文を頂いたのでコソコソとね~

真空バキューム製法っていうのかな?

で作るようになってから、品質がかなり安定するようになってきました

厚みは3mm程となります

カーボンは、3K綾織を使用して、耐熱クリア樹脂を使用しています

トップコートは、ウレタンクリア―塗装で黄変対策をしています

製品自体は、コーキングボンドで固定してください。

 (ホームセンターで売ってるシリコンシーリング材で大丈夫です)

 (貼り付けた後は、テープで固定して硬化するまで待ってください)

一度、装着した後はメンテナンス時には外す必要はないように設計しています。


完成後は、梱包して発送させていただきました












ありがとうございました!!


2021年の10月のブログに薄い化粧カバーの記事があるのですが、そちらの物は型が壊れてしまったタイミングで廃盤とさせていただきました。

現在は、ある程度の厚みを持たせて、滑走転倒等のダメージを減らせる設計です


よろしくなぁ~~~~~

2024年11月28日木曜日

ゼファー400(ZR400C)全塗装と外装修理 

 ゼファー400の外装を純正色にて全塗装させていただきました

色は、キャンディーアトランティックブルーです

純正色で、パッと見は黒なのですが、よく見ると青でキラキラしているやつ

初期の頃の色?なのかな…

当時は、この黒っぽい青と小豆色っぽい赤の2カラーでしたね

赤はあまり見なかったかな~…どうだっけ?


最初は、エンブレムの位置とかをメモしていきます

とはいえ、今回はオーナー様からタンク貼り付け用のデカールをお預かりしています

エンブレムとデカールでは大きさがちょっと違うので、あくまで基準ですね














ヘコミの修理やらなんやらを済ませて、ベースのサフェーサー吹きます










研いでから、ベースのブラック吹きます

ちょっと置いてから、極細いメタリックをのせます

また、ちょっと置いて、クリアー吹きます

このまま48時間放置して、クリアーを締めます













クリアーを研いで、メタリックのデコボコを平らにします

この作業は、平らになるまで繰り返します

クリアー吹く→クリアー研ぐを繰り返すので時間が…

今回は、メタリックが細かいやつだったので、2回で終了















そしたら、キャンディーブルー吹きます
純正色の濃さになるように回数を決めて吹いていきます
基準色と同じになるように…
納得ができた辺りで、クリアー吹きます














タンク以外はここで終わりです
タンクは、デカール貼りしてから、もう一回クリアー吹きます

塗料が硬化したら、完成です














今回、外装修理は、シートカウルとタンクの修理でした

タンクは、プレスラインをまたいでヘコミがあったためにトントンとたたく部分とパテを盛る部分があって大変でしたが、なかなか上手くいったのではないかと、シートカウルはヒビが入っていたので、ピンを入れてガラスクロスで固定しておきました




















タンクの燃料コックは、汚れていたので3つのパッキン交換とウェットブラスト洗浄
パッキンは、パッキパキですね
















コック部バラして、ウェットブラスト洗浄と超音波洗浄機で掃除
洗浄する対象物の向きを変えながら…





今回交換するパッキン3つ














組み立ててタンクに固定して納品



















ありがとうございました!!