2024年6月8日土曜日

GSX-R1000 車検整備 プラグの謎・・・

 GSX-R1000の車検整備です

ところどころで画像あるので載せていきます

普通に24ヵ月点検・整備となります


前後タイヤはサーキット走行後でベロベロだったので交換しました

交換用のタイヤは、オーナー様が車検用で持っていたのでそれを使います

↓リムに傷をつけたくない時は、マスキングテープでリムを保護しています

これがベロベロタイヤ










↓ホイールの内リムについてるカス?ゴミ?のようなのを掃除します

これが、結構頑固なんですよね~

当店では、毛先の柔らかい真鍮ブラシでゴシゴシして落としています

このカスみたいなのなんだろね?わかる人いるかね?

掃除前


掃除後

















ブレーキは、キレイに掃除して、ピストンがスムーズに動くように揉みだしします

あきらめずにフニフニと動かし続けるのは意外に大変ですが、その効果は大きいよね

最終的に、指一本でピストンが動かせるくらいまで揉み続けます

車体から外したところ


ピカピカにした後

















このキャリパーが、ベルリンガーだったのですが、ピストンはスチール?なのかな










ブレーキパッドは、2種類くらいしかないのかな~

めっちゃお高いですわよ~!!

1200Sってやつかな







フチがボロボロでっす








バックプレートの厚みが好感度高いね











これは好感度さげるね~


























リヤキャリパーも清掃後、前後フルード交換もさせていただきます

あんまり汚れてないけど、これがさらに2年後になると大変なことになります

個人的には、1年に1回の交換をお勧めします


エアクリーナーエレメントは純正で交換















プラグも交換していきます

今まで頑張っていたやつ


新品&スレッドコンパウンド


減り具合に驚いた…


締め具合は、箱に書いてあるのだが…

























































GSX-R1000は、プラグが緩みやすいのかな?

プラグを取り外すときのあの緩さは何なんだろう?

サービスマニュアルでは、何か特別な記載があるのかな?

誰か知ってたら教えていただけると助かります~


そして、他の作業も終えて、車検に合格となりました















ありがとうございました!!

0 件のコメント:

コメントを投稿