ジョルノ(AF77)の修理です
ホイールを当ててしまい、パンクしてのレッカーからの修理預かりという流れ
ヒットしてしまったホイールは、こんな感じ
↑フロントホイール
原因は、タイヤの空気圧不足かなと思います
タイヤ空気圧は、月に1度は点検調整して欲しいですね
とはいっても、このデザインのホイールになってから、柔らかすぎんか?と感じる…
修理するのに部品注文して~
今回は、前後ホイール、前後タイヤ、バッテリー、エアクリーナー、プラグ、エンジンオイルの交換とキックペダル固着の修理になります
部品が届いたので、まずはバッテリーを準備します
![]() |
↑蓋をギュッと押しこんで、充電します
この充電をするかしないかで、バッテリの寿命が結構違うとの事です
そういう理由から、当店では「液入り充電済みバッテリー」は基本的に、仕入れていません
充電中に、ホイールとタイヤを組んでいきます
↑新品ホイールなので、ブレーキドラム内はきちんと脱脂しておきます
もちろん、エキゾーストパイプフランジ部分スタッドボルトにも塗布してあります
この作業をしてあると、次回以降のタイヤ交換や、マフラー交換が安心できます
組み込んで、タイヤローテーションも再確認
フロント側
↑アクスルシャフトは、グリスはなくなってしまってカサカサでサビも出てきています
アクスルシャフトのサビはきちんと磨いて落としておきましょう
組み込み後に、フロント側もタイヤローテーションを再確認
↓オイル交換時は、ドレンボルトのパッキンは必ず交換です
オイルチェンジランプもリセットしておきます
↓プラグ交換は、シート下のカバーを外して行います
↓ここにある(画像は、交換後の物です)
↓外したプラグは、中心電極、設置電極ともに驚くほどの消耗っぷり
↓比較用の他プラグ(ちょっとみずらい…)
↓エアクリーナーエレメントもこんな感じ