1年に1~2台くらいかな?
空気入れてくださいとかだともうちょっと多いかもしれないなぁ
いつも、『 できますか? 』って聞かれて作業させていただいてます
もちろんできます
タイヤもチューブもリムバンドも在庫は無いので、ちょっと時間かかりますが…

↑自転車タイヤ交換用のレバーもある…
↑今回は、タイヤ、チューブ、リムバンドの3点セット交換です
タイヤはIRC製品を選ばせていただきました
フロントタイヤもだいぶすり減っていますので、お気をつけて!
ありがとうございます!!
1年に1~2台くらいかな?
空気入れてくださいとかだともうちょっと多いかもしれないなぁ
いつも、『 できますか? 』って聞かれて作業させていただいてます
もちろんできます
タイヤもチューブもリムバンドも在庫は無いので、ちょっと時間かかりますが…
↑自転車タイヤ交換用のレバーもある…
↑今回は、タイヤ、チューブ、リムバンドの3点セット交換です
タイヤはIRC製品を選ばせていただきました
フロントタイヤもだいぶすり減っていますので、お気をつけて!
ありがとうございます!!
しばらくほったらかしでしたが…
何もしていなかったわけではないのですよ
そして、続くときってあるんですよね~
ジクサー3台目です
あるあるの現象ですよね
ジクサーSF250のメンテナンス作業
↑ドライブスプロケット交換
純正丁数でサンスターの物です
↑ドリブンスプロケットとチェーン交換
ドリブンスプロケットは純正丁数で、純正部品です
オーナーさんは、キャンプ用品を積んで走行するために、耐久性を考慮してスチールから選びたかったのですが…
サンスターさんでは、純正丁数はアルミしか用意されていなかったです
↑チェーンは、車体色も意識して、RKのブラックカラーを選びました
↑ハブダンパーは、次回タイヤ交換時には、一緒に交換することをお勧めします
↑ドライブスプロケットカバーの内側は、綺麗に掃除させていただきました
こういったタイミングでないと掃除しにくい部分ですので、手間は惜しみたくないですね
↑フロントブレーキパッドとフロントタイヤ、エアバルブを交換
フロントブレーキパッドはRKのメガアロイMAXです
ジクサーは、発売されて数年たちますが、選択できる部品ラインナップが少ないことに驚きましたが、良い選択ができたと思います
↑フロントタイヤですが、純正採用パターンになっている?
ダンロップのGPR-300を、組ませていただきました。
↑エアバルブは、アルミ製の物に交換しました
これで、ゴムバルブ使用時のトラブルは、ほぼ無くなります
今回は、フロントホイール側のみの交換ですが、リヤホイール側の交換は、タイヤ交換時にやっちゃいましょう!
ありがとうございました!!