VTR250を購入していただきました
業者専用オークションから選んで購入していただきました
程度の良い中古車ですが、かなりお得に購入していただけたかと思います
納車前に各所点検していて、フロントフェンダーが割れていましたが、これ以上割れが拡がらないようにして納車となりました
簡易的ではありますが、安心度はかなり高いかなと思います
もう慣れたかな?
ありがとうございました!!
ホワイトパールが眩しいっ!
VTR250を購入していただきました
業者専用オークションから選んで購入していただきました
程度の良い中古車ですが、かなりお得に購入していただけたかと思います
納車前に各所点検していて、フロントフェンダーが割れていましたが、これ以上割れが拡がらないようにして納車となりました
簡易的ではありますが、安心度はかなり高いかなと思います
もう慣れたかな?
ありがとうございました!!
ホワイトパールが眩しいっ!
フロントフォークオイルシールプッシャーです
3Dプリンターで出力しました
先にアウターチューブにオイルシールを打ち込んでおく為の道具になります
インナーチューブを後から入れるよってタイプの作業者さん用ですね~
フォークの組み立ては、イロイロな方法がありますけども~
オイルシールを打ち込むときはシールリップを痛めないように真っ直ぐに手早く打ち込みたいってのは、一緒だと思います
その為に、用意した物になります
使い方はとても簡単!
プッシャーにシリコンスプレー吹いて、オイルシールをセットします
フォークの上から、手でキュッとセットしたらプラハンで真っ直ぐに叩くだけです
一定の位置まで来たら、それ以上はいらなくなるのでそれでお終いです
真っ直ぐ!斜めはダメですよ!!
真っ直ぐに力が加わるように叩くんですからね!!
床の上に逆さにおいてアウターチューブを押し付けるのでも大丈夫かもしれません
その位置で、ストッパーリングを入れると下の画像になります
オイルシールをセットする時は、刻印がある方が下側になります
![]() |
| 刻印ある側 |
![]() |
| 刻印ない側 |
どこまで、打ち込むかというのは物理的に当たって止まるようになっています
プッシャーの赤丸の段差がアウターチューブの赤丸の面にくっついたら大丈夫
赤丸どうしがくっついたかどうかは、青丸の切り欠きの部分から見えます
アウターチューブ側の青丸部分に出っ張りがある(2か所)ので、プッシャーの青丸部分の切り欠きで当たらないように逃がしてください
ネイキッド車両用のアンダーカウルの加工をさせて頂きました
汎用アンダーカウルもあれば、専用設計のアンダーカウルもあるのですが…
問題は、マフラーを交換している場合ですよね
大概は干渉してしまう部分が出てきます
ピッタリの物ってあるのかな?ガバガバでかっこ悪くなるかな?
今回は、その部分を切って削ってをして合わせていきます
まず、GSF1200用です
カット後の画像だけになります
カット後のカウル断面には、クリアー塗料で処理させていただきました
次は、XJR1200用です
アンダーカウルは、A-TECH製品です
こちらもカット後の画像だけになります
カット後のカウル断面には、ブラック塗料で処理させていただきました
ガラッと雰囲気が変わるアンダーカウルですが、デメリットもあります
お店でオイル交換をする時は、工賃が高くなります・・・
まぁ、あまり問題ではないのかな~
ありがとうございました!!