TW225E(DG09J)のメンテナンスになります
しばらく放置していたとの事で、そこそこの作業ボリュームとなってしまいました
大体の作業内容は、以下になります
キャブレターオーバーホール
燃料コックパッキン交換
エンジンオイル(オイルエレメント含)交換
スパークプラグ交換
フロントブレーキマスターシリンダー交換
前後スプロケット・チェーン交換
バッテリー(ハーネス修理含む)交換
後ウインカー(ウインカーマウント製作と溶接含む)交換
ステムベアリング交換
キャブレターオーバーホールです
腐ったガソリンがなかなかの香ばしさで鼻が痛かったです
スカチューン定番のキャブレターセッティングなし仕様でボディの中は煤だらけ…
徹底的に掃除をしてジェッティングを変更して組み立てます
ついでに、スロットルワイヤーへの給油とスロットルコーンとハンドルバー間のグリス分を掃除しておきます
グリスのせいでスロットルが重くなってしまっていました
燃料コックのパッキン交換はこの部分です
ガソリンをできるだけ抜いてから作業します
エンジンオイル交換ですが、今までの歴戦の証であるキラキラがエレメント部分に…
定期的に良いオイルを使ってあげてくださいね~
スパークプラグは、キャブレターが煤だらけだったことを考えれば…まぁ…
お疲れさまでした~
マスターシリンダーは、横型の別体タンクの物に交換
予算的にタンクステーはグニッて曲げました…
ホースもそのままの物を使用しました
本当はもうちょっとカッコよくマウントしたいけどね~
今までは、純正の物が取り付けられていたのですが、リヤサスレスのかなりのローダウンカスタムがされていた事とワイドハンドルが取り付けされていたので、タンクからブレーキフルードが垂れてしまい、フロントフェンダーがブクブクに…
せっかく塗装したのなら、その辺にも気をつけましょう!
スプロケットとチェーン交換
結構へってるなぁ、なんて思ってたらチェーンが外れたことがあったみたい…
ドライブスプロケットを交換する時に、カバーガスケットを注文するの忘れてしまうのは俺だけなのか…記憶の中にあるだけで3回は注文忘れしてるんだけど…今回もやってしまった…
バッテリー交換
端子用のカプラーとハーネス製作
もっと太いのを用意しても良かったのですが、オーナー様はキックでしかエンジン始動しないという事だったので甘えさせていただきました
とはいえ、配線には十分な余裕を持たせていますが…
エンジン始動後の充電電圧も問題ありませんでした
リヤウインカー交換、もとからあったウインカーの右後ろが折れていたから交換です
フロントとは全然違う形状の物をオーナーさんと相談してチョイスしました
取り付け場所は、純正のマフラーサイレンサー固定部分のステーにします
もちろん反対側はステーがありませんので、切って削って曲げてなんとなくそんな形にしてから車体左側フレームに溶接してくっつけます
なんつったかな?ダイヤウインカー?だったっけ?
ステムベアリング交換です
今までにタガネか何かでメタクソ引っ叩いた跡が凄すぎた
この叩き具合は、なかなか見れないよね~
今回は、冬直前という事もあって、来春に先延ばししたメンテナンスもありましたが、その部分に関しては忘れないで来春にお願いしますね~
ありがとうございました!!



































