2025年10月27日月曜日

FAZE(MF11) イロイロ整備

 ホンダの250㏄のスクーターです

キビキビ走れるスクーターでしたが、販売終了して13年くらいは経過してるかな~


しばらく放置していた状態からの整備となります

部品の入荷にバラツキがあったので、そのままの順番ではないですが、載せていきます


前後タイヤ交換

この辺のサイズはいろんなメーカーから販売されています

その中から、オーナー様が選んだのは、ピレリのエンジェルスクーターってやつ








ホイールベアリングはまだ大丈夫でしたが、グリスはコッテコテになっていました

古いグリスは、拭き取って新しい物に入れ替えました

アルミ部分の腐食はなかなかでございますね~
















フロントウインカーバルブの交換

ポジションも兼ねている電球でした

フロントの両方とも同時に交換します









前後ブレーキフルードの交換

コンビブレーキなので、ちょっと手間がかかります

レバー取り付け部分も掃除してグリスを交換します

フロントブレーキスイッチは、反応しなかったので交換しました














左のスイッチボックスはグリスが硬くなってしまっていて、ボタンの反応が悪かったので分解清掃しました

かなり気持ちよく作動するようになりました










エンジンオイル、オイルエレメント、トランスミッションオイルを交換

オイルエレメントの所からなんかのツタが伸びてて怖いですね

なるだけ引っ張っておいたけども…

フィラーキャップ部分のOリングも交換、ジワジワとくるんですよね~

トランスミッションオイルは若干のサラサラが…今まで交換してなかったのかな…














プラグも交換しときます

新品のネジ山には、スレッドコンパウンド塗っときます










エアクリーナーも交換しときます









フェイズのあるあるなフューエルリッドも交換

ビッグスクーターのあるあるなシートダンパーもヘタっていたので換えておきます

フューエルリッドは、折れてからだと正常な状態が分らなくなったりするので、組み立て後の画像を載せておきます(今更役に立つかどうかはわからないけど…)

シートダンパーは、外装をバラさなくても交換できますよっと~












リヤフェンダーが、ちぎれた?切った?のか無くなっていたので、新品取り付けます

取り付け前と取り付け後ね









フロントフォークオイルが漏れていたので、オイルとシールの交換

フォークのインナーチューブには、点サビがあったので、磨いて組み立てました

この状態で、クーラントも交換しておきます(画像なかったです)

右側に、ラジエターキャップがありますよ~

一緒に、ヘッドライトバルブをHIDからLEDへ交換します

HIDのままでも良かったのですが、HI/LOの切り替え機構が動きませんでした…

















最後にGIVIのボックスを新しく取り付けさせていただきました

今までの物は、カギがなくてフタを閉められない状態でした

ボックス内側からバラして取り外して、新品を取り付けとなりました

これも画像ありませんでした…



かなり久しぶりに動かしたので、しばらくは何かしらのトラブルが起きる場合もあります

普段、停めている場所にオイル滲みが出来ていないか、いつもと同じ音か、排気ガスが変な色になってないか等と、神経質にならなくても大丈夫ですが、ちょっとだけ気を付けて車体を観てあげてください

何か気になることがあれば、遠慮なく聞いてください

気のせいですよ~ってこともあれば、ちょっと気になる部分があるから近いうちに診せて下さいだったり、それは危ないのですぐに引き取りに行きますねって事もありますので~




ではでは!


ありがとうございました!!

2025年10月23日木曜日

Dio(AF68) イグニッションコイルとプラグキャップ交換 雨の日にエンジンストールした

 Dio(AF68)です


同じようなトラブルが出る車両は、トゥデイとかジョルノとかあります


雨が降ってる中で、カギをOFFにしたみたいにエンジンが止まってしまいます

プラグコードやプラグキャップからパチパチと静電気みたいに点火用の電気が外に漏れてしまってエンジンが止まってしまうのです

そうしたら、しっかりと乾くまでもうエンジン始動はできません


診断方法は、メットイン外してプラグコードとプラグキャップに触ってみてください

ピリピリするようなら漏電しています


今回は、その辺の修理です

純正新品で交換します









メットインを外してイグニッションコイルとプラグキャップを外します

10ミリが2つとクリップが1つ










新品に交換したら、ドライでエンジンスタートを確認します

大丈夫そうだったので、ホースから水かけてみます








大丈夫そうだったので、メットインを戻して完成です



ありがとうございました!!